2014年4月28日月曜日

NewTide Jazz Orchestra 2013 Last Live


そして、ついにこの日は来ました。
2013年度、最後のライブです。

今まで「3月ライブ」として行ってきたライブですが
今年は「NewTide Jazz Orchestra 2013 Last Live」と銘打ち
場所も、例年行ってきた赤坂B♭から初めての三鷹市公会堂で行いました。


リハーサル中。。。

今回、音響と照明をシグマさんに依頼し
リハーサルも照明の打ち合わせと共に進行していきます。




ステージから見た客席!

広い!!広いです!!

最近リニューアルした三鷹市公会堂。
渋さ知らずやNo Name Horsesといった名ビッグバンドも公演を行うホールです。



福岡のパーカッションセットには、おなじみとなったコンサートチャイム。。。
持っていくの大変なんですけどね、本当に毎回ありがとうございました。。。



さぁいよいよ本番!
ステージはどんな風になったのでしょう??!!





すてきーーーーーーーーーーー!!!!♡♡♡

こんな照明になっていたのですね??!!

演奏中、気づかず・・・

シグマのみなさま、本当にありがとうございました。。。


そしてこの最後のライブ、なんとなんとなんとなんと!!!

本田雅人(sax)さん

が、ゲスト出演してくださいました!!!!!

お、お写真は・・・載せてよいのかわからないので割愛させて頂きますが、
本田雅人さんの曲、Fair Affectionと
CDにも収録されているAzure Blueを熱演してくださり

客席はもう熱狂の渦となったのです!!!!!

本当に感動のひとときでした。。。


そして、もう一つ重大な点!!!

この日、ライブ会場にてニュータイド初のオリジナルCD
「NEWTIDE -Start in life-」が先行発売されました!!


こちらもたくさんの方々にお買い求めいただき、本当にうれしい限りでした。


しかし悲しいことが。


終演後、撤収まで1時間ないという状況のため集合写真が撮れず・・・


なので、2013年度の思い出の一枚は、やっぱりこれかな




みんなで大きな挑戦をした後の1枚。




これにて、2013年度のニュータイドの活動は終わりとなりました。

たくさんの方々に心配をかけ
背中を押してもらい

挑戦をして
失敗をして

それでも
待っててくれる人たちがいて

嬉しいことがあって
悲しいこともあって

悔しいこともあれば
もうこれ以上ない達成感もある

そんな2013年は、終わりました。

2013年のニュータイドは、みんなにとって
みなさまにとって
どんなニュータイドでしたか?

ほんのちょっとでもいいから
思い出したときに、他の年とはちょっとでも違う輝きがあればいいなぁなんて




これにて管理人もようやくHPから卒業します!!!笑


ブログを読んでくださっていたみなさま、ありがとうございました。


それではまたどこかでお会いしましょう(^ ^)



2013年度HP係は、コンマス渋江でした♪



次のHP係、バンマスの小野にバトンターーーーッチ遅くなってごめんなさいorz

















2014年4月25日金曜日

ニュータイド、ソニースタジオにてレコーディング!!!!!!

 
年が明けまして、2014年!!!

大きな大きな挑戦がありました。

ニュータイドのオリジナルアルバムの発売です!

ニュータイド創設以来、史上初のことです!!

今年はわけあり、オリジナルを押し出した一年となりました。
一つのアーティストとして、自分たちだけの音楽を形に残したい。
そんな想いに、たくさんの方々が協力してくださり
2014年の始め、私たちはレコーディングを敢行しました。

レコーディングの前に最後の詰めにやってきた上砂。



誰も予想していなかった第二次上砂練です笑

4日間の上砂練を経て
1月8日9日、


日本のトップミュージシャンが集まるソニースタジオにて
レコーディングが始まりました。

リズム隊は各々個別のブースにて録音です。







2日間、1日6~7時間に及ぶレコーディング。
ニュータイドにはレコーディングそのもの初体験のメンバーもおり、とても緊張していた様子ですが

どんな音が録れたのか・・・
どんな音楽が出来上がったのか・・・?!

それは完成したCDをぜひ聴いてみてください♪

CDについての詳細はニュータイドのHPにて

またこちらの動画ではダイジェストをチェックして頂くことも可能です!!!!

ご購入は、全国のタワーレコードへお問い合わせ頂くか、バンドへ直接メールを頂ければ対応させて頂きます!

ニュータイド初のオリジナルアルバム「NEWTIDE -Start in life-」にて
録音エンジニアを務めてくださったのは、小貝俊一さん。
数々のレコーディングをこなされた、名エンジニアさんです。
ニュータイドの魅力を何倍増しにもしてくださいました。



レコーディング終了後は、はりつめていたメンバーもご覧の通りの笑顔です。



サックス隊


ボーン隊


ラッパ隊


リズム隊

厳しくも、ミュージシャンとして
ニュータイドとして
とても幸せなレコーディング現場でした。
そして出来上がったCDは、本当に自信を持ってお届け出来るクオリティです。
ニュータイド一同、一人でも多くの人に聴いてほしいと思っております!

ぜひ、お手に取って頂けたらと思います・・・♪




そしていよいよ

ニュータイドは、2013年度、最後のライブへ。。。









Mt.RAINIER HALL ワンマンライブ!


2013/12/19

2013年を締めくくる最後のライブとなった
Mt.RAINIER HALLでのワンマンライブ・・・!




ニュータイドが、3月ライブ以外で外部でワンマンライブをやるのは
史上初?!
もしくは、ものすごーーーーく久しぶりのことです。

会場探し、下見、宣伝や楽器の搬入などなど。。。
一つのライブを作るということの大変さを改めて実感した本番でした。





会場は、このようなシアター形式になっています。
雰囲気ともにニュータイドにぴったりなライブホールでした!!




今回の本番でももちろんお世話になったVo.吉田純也さん。
クリスマスが数日後にせまった本番だったので、
マイケル・ブーブレ、ジェイミーカラムなどもカバーしているクリスマスソング
「Let it snow!」
そして芸術祭でも披露した
パット・メセニーの「Minuano」ヴォーカルバージョン、歌って頂きました♡




今までその年にしか演奏されなかった、その年代のニュータイドを代表する
ニュータイドオリジナルナンバーにスポットをあてたこのライブ。
「ニュータイドでしか聴けない曲を」
というコンセプトに忠実に、
ニュータイド色満載のワンマンライブとなりました。

この日演奏した曲は

1.Intruso (2013年オリジナル)
2.New Well (2013年オリジナル)
3.White Christmas&Let it snow! (2013年オリジナルアレンジ)
4.I have to say good bye (2013年オリジナル)
5.Daily living (2012年オリジナルアレンジ)

6.Cross Over (2005年 オリジナル)
7.Minuano (2013年 オリジナルアレンジ)
8.上を向いて歩こう (2013年 オリジナルアレンジ)
9.Azure Blue (2010年 オリジナルアレンジ)
10. New Life (2013年 オリジナルアレンジ)

というセットリスト。



過去の先輩方が名演を残されてきた曲たちに挑戦しました。
もちろん、納得いったところより
納得いかなかったところの方がずっと多いですが、
それでも2013年にニュータイドを受け継いだメンバーとして、
歴代のバンドメンバーが体現してきた「ニュータイドらしさ」に挑戦できたことは
とても大きくて、難しくて、尊いことでした。。。

そしてそれにも勝る2013年オリジナルの多さ!
コンマス(管理人)のやりたいこと、わがままにバンドメンバーとして、
ミュージシャンとして全力を投じてくれたメンバーに心から感謝しています。


ところで、2曲目の「New Well」
これは、和訳すると「新しい井戸」

新しい 井戸

新 井


そう、コンマスがベーシスト新井のために書いた新曲でした笑




300人近くのお客様に迎えられ、無事終了したMt.RAINIER HALLでのワンマンライブ。

今年初の試みでしたが、お客さん方に楽しんで頂けて本当にうれしかったです。


さぁ、来年のクリスマスライブはどうなるのか?!

きっともっともっと
ニュータイドらしく、でも誰もが興奮する熱いライブになることでしょう。

こうご期待です!!!!



そして、お正月。。。。。。









同志社ザ・サードハード・オーケストラと対バン!!


みなさまお久しぶりです。
2014年のニュータイドは始動しましたが、管理人の怠慢により未だ2013年の活動がご紹介しきれていなかったため、ちょっと居残り更新させて頂きます(汗


前回は金沢と芸術祭での演奏を紹介させて頂きました。
今回は12月のはじめにあった、
「同志社ザ・サードハード・オーケストラ」
の皆様と過ごした素敵な対バンの模様を紹介いたします!!


ニュータイドが他大学と対バンを行う機会は多くありません。
管理人が知る過去をさかのぼっても、恐らく過去5~6年の間、
他大との対バン企画というものはありませんでした。

なので今回の同志社サドハドさまとの対バンはものすごく楽しみな企画でした!

まずニュータイド、ハイエースに楽器を積み込み
選ばれし3名が京都へ交代で運転し、向かいます。
(その他のメンバーは夜行バスで京都へ)


ハイエースの荷台には、仮眠スペースも設置。


寝心地はそこそこ。
毛布を重ね、クッション、そして寝袋という万全の体勢で京都へ向かいます。


早朝、京都に到着したメンバーは清水寺へ観光したそうです!

運転したメンバーは祇園にあったサウナにて仮眠。。。


そしていよいよ本番!!


今回の本番でお世話になったライブハウスは京都FANJさんです♪




こちらは白熱のアンコールステージの写真です!!!
1st stageにサドハドさま、そして2nd stageにニュータイドが演奏し
アンコールではサドハドの
Gt.有井佳祐さん(バンマス)、A sax.清水祈さん(リードアルト)に参加して頂き
夢のサドハド×ニュータイドが実現♪♪♪♪

その後の打ち上げも、本当に楽しい一日でした。

サドハドとニュータイドのつながりがこれからも続いて

お互いを刺激しながら、お互いのかっこいい音楽をリスペクトしあえる関係が
この先ずっと続きますように!!!!!!

管理人は願うばかりです!!!


興奮も冷めやらぬまま、ニュータイドは東京へ。。。



運転を担当した
Highway to the Kyoto⇄Tokyo組は再びハイエースに乗り込んだのでした。。。




そして!
12月にはもう一つ大きな本番が・・・!!






2013年12月21日土曜日

金沢、そして芸術祭!!



そして!


9月のなかばには、金沢JAZZ STREATへの出演がありました!

毎年ニュータイドの演奏を写真におさめて下さっている橘さんから、
今年も写真を頂きました。

2日目、残念ながら雨天となり会場が金沢教育会館に変更になりました。
その時の写真です。





ニュータイドが誇るパーカッショニストであり、バンドマスターの福岡です。
とても綺麗な写真ですね。。。

金沢では観光も含め、演奏も楽しませて頂きました!

また来年も演奏したいです!!


さて、後期の本番でやはり外せないのは芸術祭。
ニュータイドのメンバーはジャズ喫茶、野外ステージでもひっぱりだこです。

その中でも特筆すべきはこれ!
トロンボーンセクションをフィーチャーした、
トロンボーン4管のラージコンボのライブがありました!

かっこいい!!!



 


それだけでなく、Newtide Jazz Largecomboもデビュー!
(trp曲輪大地、asax石田愼、tsax小野あずさ、ba新井和輝、dr森瑞希、perc福岡高次、pf渋江夏奈)
したのですが、、、、、写真がない!!

ちなみに今Newtide Jazz Largecomboのワンマンライブも・・・
企画中・・・??!!


そして!!

待ちに待った芸術祭最終日、ニュータイド後夜祭LIVE!!
寒い中、たくさんの方々にお越し頂きました。
本当にありがとうございます!
毎年芸術祭でのライブはホームに帰ってきた!という感じがします。。。





これはステージからの光景。
こんなにたくさんの人たちに見てもらえたニュータイドは幸せです。。。






来年度の芸術祭ライブもお楽しみに!!
必ずパワーアップして帰ってきます!!










そしてニュータイドは京都へ。。。





ニュータイド、東京JAZZに出演!




またもや久方ぶりの更新となってしまいましたが・・・
そうなのです!
今年の9月7日、Newtide Jazz Orchestraは東京JAZZ 2013に出演致しました。





各国の若手ジャズミュージシャンを紹介、というコンセプトの
「WORLD JAZZ VOYAGE2」
にて、野外ステージである 地上広場 the PLAZAに出演。
各国の若手・・・ということなのでつまり
日本代表・・・?!

素晴らしい機会を頂けたことに、とても感謝しています。






東京国際フォーラムに作られた、東京JAZZのイベントスペース。
当日は色んな屋台、DJブースなどもあり
たくさんの人がジャズを楽しんでいました。






  そしてこちらが出演したステージ。
テントとバルーンが印象的な、可愛らしいステージです。
本当に、ここで演奏出来たことが今思い返しても嬉しくてなりません!
       
東京JAZZで演奏した曲は、このステージのために
       書き下ろされた新しいオリジナル曲でした。      
これから、「ニュータイドといったらあの曲!」
 というようなニュータイドのオリジナルナンバーがどんどん増えたら
いいなぁと思います。




終演後、全員で写真。


そしてその日の打ち上げでは、留学のためバンドを卒業するリードトランペットなかぬ
とその日誕生日だったマネージャー小野へサプライズがありました!




きっとなかぬは留学後、ひとまわりもふたまわりも大きくなって
帰ってくることでしょう。。。

半年間ありがとう!!






そしてニュータイドは、金沢へ。。。。













2013年9月17日火曜日

なつやすみ






しばらく更新が滞ってしまいました・・・
みなさま、おひさしぶりです。
ニュータイドは今年の夏、学内でのサマーライブを終え、
夏休み集中特訓期間に入りました!
その時のもようを紹介したいと思います。

この度も、しょうもない一面ばかりでありますが、
ご興味のある方は・・・Let's go!!


ニュータイドの夏休み、それは立川市にある上砂会館での集中特訓のことであります。


練習の講評をしてくれているなかぬ(trp)
ん?これは誰かのモノマネ・・・?




トロンボーンセクションでは仲間割れも勃発


いやいやいや!!
仲良しニュータイド!
夜ご飯はみんなで回転寿しに!!




食べ過ぎでしょ。
バンドマスター ふくおか(perc)


「いや!僕だってたくさん食べましたよ!」


女子か。
小食少年いしだ(sax)



そんなある日ニュータイドは会館で練習出来ない午後、立川を抜け出して秋川へ!

みんなでBBQしにきました!!





道中手にした水でっぽうをふりまわすなかぬ(trp)





きゅうりうまーーー





最近調子に乗っていると判断された2年生は4年生によってこんなことに。






(注・安全を考慮し、また、仲間を思ってこその放流です)



一方河辺にはサムライも登場。





いしだ(sax)がスイカ割に挑戦しました




が、


一発で割れなかったので手刀で。



そしてその日の夜。
バーベキュー後の夜。






ホーン練をしたニュータイド!
鬼コンミスの、「その日の夜にホーン練しないならバーベキューは許可しない」
の一言を守ってくれました。。。。





そして夏休みの本番といえば!


自主企画で日比谷公園小音楽堂にてライブも行いました♪




初めての場所での本番でしたが、音響を協力してくだったシグマさんのお力もあり
ライブは大成功!!
他大学のバンドの方々も来てくれました!

そしてなんと1stステージに・・・・・・!!??





小曽根真さんが飛び入り参加!!!!!!(n‘∀‘)n



2ndステージには、池田篤さん(sax)も飛び入り参加してくださいました!

大変盛り上がりをみせたまーしーましー(・∀・)♬
ニュータイドアンコールの定番曲ですね!



さてさてそんな野外ライブもはさみつつ、上砂練習も後半戦へ。











なんか前夜にあったの?このふたり

かんどー(trp)、よしむら(trp)

バンド内の男女のもつれはやめてくれ!笑(byコンミス)





明らかにおかしい顔で練習にやってきたこの人




「ふつかよい・・・・・・・・・・」




あれ?
こっちにもなんか明らかに顔がおかしい人が!!!!







足元にあるのは・・・・・






二日間かけて制作したオリジナルの楽器が落っことした結果痛ましい姿に・・・・・





そして8月最終週!!!!


ニュータイドは岡山県倉敷に旅立ちました。


倉敷で行われるサマージャズフェスティバルに、出演するためです!
地元の有名ビッグバンド、カウントハードオーケストラさんとの対バン!!


今回も夜行バスで出発。




すごい姿勢でバスに乗るもりさん(dr)



本番は、アイビースクウェアにあるフローラルコートが会場!





チケットは完売、とても華やかで素敵なステージでした!


そしてこの本番で、ニュータイド創立メンバーである偉大なOB

本田雅人さん(sax)と共演させて頂いたニュータイド!




いつ聴いてもしびれるーーーー(´人`)
本田さんのサックスにメンバー一同大興奮!!

最後はカウントハードとニュータイド、合同の演奏も行い、
大喝采の中、サマージャズフェスティバルは終演しました。



打ち上げではもちろん!
憧れの本田さんと記念撮影したリズム隊。




また来年もニュータイドが出演できたらいいなぁ・・・♬






ニュータイドはこんな夏休みを過ごしました。

練習に遊びに本番に盛りだくさん・・・


しかし!まだまだ終わりません!

次回は東京ジャズの模様と、金沢ジャズストリートの模様をお届けしたいと思います♪



それではっ











☆おまけ☆